プログラマーのお仕事、業務内容とは?実際に始める前に知っておくと良いこと
これからプログラマーになろうとしてる方、プログラマーにお仕事を依頼しようとしている方など、プログラマーって実際どんな感じで働いているか気になりますよね?
プログラマーの働き方、お仕事内容をスーパーざっくり説明していこうと思います!
1.プログラマーとは
プログラマーは「案件=どんなものを作って(管理して)ほしい」があってそれを「作る(管理する)人」です。※主にプログラミング言語を用いてソフトウェア、アプリなどを作ります。
案件によって少し変わってきますが、大体以下のような工程で作っていきます。
2.システム開発工程
①要件定義
②基本設計
③詳細設計
④開発
⑤単体テスト
⑥結合テスト
⑦受入テスト
⑧リリース(本番リリース)
⑨運用・保守
①要件定義
→依頼者(お客様、開発してほしい人)とどういうものを作るのか話し合います。
②基本設計
→こういうもの作りますよ、画面にしますよ、こういう処理しますよという設計書を作っていきます
③詳細設計
→プログラムの処理を考慮して、実際に開発できるように設計書を作っていきます
④開発
→プログラミング、画面構築、データベース構築など開発をしていきます
⑤単体テスト
→開発したものが部品ごとに正しく動くか、エラーがないか確認します。(例えば、電卓で1ってボタン押されたら1って画面に表示するよってプログラムと、+(足す)の計算するよってプログラムがあったら、それぞれのプログラムごとでOKか確認します)
⑥結合テスト
→開発した部品をくっつけて正しく動くか、エラーがないか確認します。(例えば、電卓だったらボタン押されて+の計算もしてその数字が表示できるよね、電卓として使えるよねとプログラムをつなげてOKか確認します。)
⑦受入テスト
→開発したものが依頼者(使う人)の環境で正しく動くか、エラーがないか確認します。(依頼者にお願いして使ってもらったりして本番を想定しながら問題がないか確かめたりします。)
⑧リリース(本番リリース)
→開発したものを実際に使い始められるようにします。元々使っていたシステムから、新しく開発したものへ替えるときなどは「移行」と言ったりします。
⑨運用・保守
→開発したものを日々使い続けたり、使っている人が困った時に対処法を教えたり、修正したりします。
以上のような工程で作っていきます。ざっくりとでも知っていればイメージがつきやすいですよね。
全ての工程をバリバリこなしていけるというのが一番いいのかもしれませんが、実際にできる人は少ないので、工程ごとに人が入れ替わったりすることがあります。
まず初心者であれば単体テストの工程あたりでテスターとして入ることが多いと思います。
案件ごとにスケジュールが組まれていますので、スケジュールを確認して、自分はいつまでこの工程で作業して、次の工程は何かなと把握しておくのが良いでしょう!
3.さいごに
私はプログラマーとして結構早い段階で現場(お客様先常駐型だったため)に放り込まれました。プログラミング言語は学んでいたため、まあできるかなーと思っていましたが、間違いでした。
プログラマーとしてお仕事を始めた後、自分が今何を求められているのか、どういう状況に立っているのか分からなければ、どのスキルを活用していいのか、身につければいいのか、次に何をしていけばいいか見通しが立ちません。
私は最初迷子状態で、ITの知識が足りないのかなとか思ったり、とりあえず関係しそうなことを勉強してみたり、家に帰ってから落ち着かない毎日でした。
まずは自分がどの工程にいるのか、どういったことをやればいいのか分かっていれば自分を追い詰めなくて済みますよ!笑